視聴覚ライブラリー

更新日:2025年04月01日

移転のお知らせ

教材及び機材の予約等について

令和7年4月1日(火曜日)から、さつま町視聴覚ライブラリーの教材及び機材の予約・借用等については、薩摩農村環境改善センターで行います。大変ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※令和7年3月31日の予約・借用等まで、宮之城文化センターにて対応いたします。

 

移転先

薩摩農村環境改善センター

住所:さつま町求名12753番地3

電話:0996-57-0970

地域のイベントや研修会等で視聴覚教材・機材を利用しませんか?

DVD教材やビデオ教材を所有し、プロジェクターやスクリーンなどの視聴覚機材も、町内の学校・社会教育機関及び団体・個人に無償で貸し出しております。

また、「みんなでビデオ学習!」と題した、さつまの郷出前講座も行っています。映像を活用して分かりやすい学習や研修のお手伝いをいたします。

視聴覚教材・機材の予約

電話番号:0996-57-0970

視聴覚教材検索

視聴覚機材・教材一覧

視聴覚機材

機材一覧
機材名

プロジェクター

3台

スクリーン

3台
ノートパソコン 1台
DVDプレーヤー 1台
デジタルビデオカメラ 1台
ビデオデッキ 1台
スピーカー 2台
書画カメラ 1台
パソコンケーブル 3本
カメラ三脚 1脚

視聴覚教材

ビデオ教材については、視聴覚ライブラリーまでお問い合せください。

視聴覚教材・機材の貸出について

貸出対象

  • 町の教育機関及び主たる活動を町内で行う社会教育関係団体等
  • 町内に居住又は在勤もしくは在学する者
  • そのほか、教育委員会が適当と認める者

次のような場合には貸出をお断りしています

  • 営利、宣伝等を目的として利用するとき
  • 政治的活動又は宗教的活動を目的として利用するとき
  • 公共の秩序を乱す恐れがあるとき
  • 前各号に掲げるもののほか、視聴覚教材等の管理上支障があると認められるとき

貸出期間

7日以内(ただし機材の貸出については、利用日を含めた前後3日のご利用をお願いしております。ご了承ください。※土日を挟む場合は、4日)

貸出本数

視聴覚教材は一回の利用で5本まで

利用申請書・報告書

利用上の注意

  • 予約の取消や期日までに返却できないときには、必ず連絡してください。
  • 教材や機材をき損忘失したときは、ただちに連絡してください。

開所時間

平日の午前8時30分~午後5時

休所日

土曜日・日曜日・祝日、12月29日~1月3日

町内の主要なホールでご利用の場合は、担当係へご相談ください。

担当係一覧
利用場所 担当係 電話番号
宮之城文化センター※休館中 社会教育課文化係 0996-53-1111
鶴田中央公民館 教育総務課鶴田教育係 0996-59-2022
薩摩農村環境改善センター・中央公民館 教育総務課薩摩教育係 0996-57-0970

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町役場 社会教育課 社会教育係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-26-1842
ファックス:0996-53-0007
メールフォームによるお問い合わせ