さつま町移住定住促進補助金
目的
さつま町外からの転入者及びさつま町内に居住している方が、新たに住宅を取得(新築または購入)した場合に、取得費の一部を補助することで定住を支援します。
補助期間
令和5年4月1日から令和8年3月31日までの3年間
地域区分
区分 | 対象地域 |
---|---|
町外 | さつま町以外の市町村 |
甲地域 | 宮之城屋地区、虎居区、船木区 |
乙地域 | 時吉区、佐志区、山崎区、柏原区 |
丙地域 | 湯田区、二渡区、久富木区、平川区、白男川区、柊野区、泊野区、鶴田区、神子区、紫尾区、求名区、中津川区、永野区 |
補助対象者
令和5年4月1日から令和8年3月31日までの間に定住のため、転入又は転居した世帯責任者のうち、さつま町に住宅を取得(建設又は購入)した方。
なお、この場合の転入又は転居の直近の住所地の取扱いは、計画書提出日の1年前となります。ただし、令和5年4月1日以後に世帯責任者が町外へ転出した場合又は丙地域から甲地域、乙地域へ転居若しくは乙地域から甲地域へ転居した場合は、令和5年4月1日の住所地となります。
1年以内に転入や転居をされた方など補助金額について気になる方は事前にお問い合わせください。
【補助要件】
- さつま町に居住し、居住地域の自治会に加入すること。
- 町税等の滞納がないこと。
- 不動産の建物の表示・所有権保存又は所有権移転を行うこと。
(令和5年4月1日から令和8年3月31日までに計画承認を受けた住宅が対象)
補助金の額
住宅建設補助金額(補助率:建設費の30%以内)
事由 | 補助上限額:甲地域 | 補助上限額:乙地域 | 補助上限額:丙地域 |
---|---|---|---|
町外から転入 |
200万円 |
200万円 | 200万円 |
甲地域から 転居・建替 |
30万円 |
40万円 |
50万円 |
乙地域から 転居・建替 |
30万円 |
30万円 |
50万円 |
丙地域から |
30万円 |
30万円 |
30万円 |
子育て加算
新規交付申請日(完成後の申請)において中学生以下の子供がいる場合、一人あたり10万円
同じ世帯員として住民基本台帳に記録された義務教育終了前の子(15歳に達する日の属する年度の末日以前の者をいい、同日よりも後に引き続き中学校又は特別支援学校の中学校に在学する者も含む。)を扶養する方に加算します。
住宅団地加算
町及び町土地開発公社が販売する宅地を購入し、建設した場合 40万円
町及び町土地開発公社が販売する宅地を購入し、地盤改良工事が必要となる場合 実費額(ただし、地盤調査費用は除く。)
地元木材活用加算
鹿児島県産材を10立法メートル以上使用して建設した場合 10万円
エコ住宅加算
次のいずれかに該当する建築物の場合10万円
- 長期優良住宅
- 低炭素建築物
- 性能向上計画認定住宅
- LCCM住宅
住宅購入補助金額(補助率:購入額の30%以内)
築5年未満
事由 | 補助上限額:甲地域 | 補助上限額:乙地域 | 補助上限額:丙地域 |
---|---|---|---|
町外から転入 |
160万円 |
160万円 | 160万円 |
甲地域から転居 |
20万円 |
30万円 |
40万円 |
乙地域から転居 |
20万円 |
20万円 |
40万円 |
丙地域から転居 |
20万円 |
20万円 |
20万円 |
築5年以上15年未満
事由 | 補助上限額:甲地域 | 補助上限額:乙地域 | 補助上限額:丙地域 |
---|---|---|---|
町外から転入 | 120万円 | ||
甲地域から転居 | 15万円 | 25万円 | 35万円 |
乙地域から転居 | 15万円 | 15万円 |
35万円 |
丙地域から転居 | 15万円 | 15万円 | 15万円 |
築15年以上
事由 | 補助上限額:甲地域 | 補助上限額:乙地域 | 補助上限額:丙地域 |
---|---|---|---|
町外から転入 | 80万円 | 80万円 | 80万円 |
甲地域から転居 | 10万円 | 20万円 | 30万円 |
乙地域から転居 | 10万円 | 10万円 | 30万円 |
丙地域から転居 | 10万円 | 10万円 | 10万円 |
空き家リフォーム加算
購入または譲渡された空き家を定住するためにリフォームする場合、50万円以上のリフォーム費用に対し、費用の20パーセント以内を加算します。
加算上限額
転入者100万円(50万円以上のリフォーム費用に対し、費用の20パーセント以内)
転居者50万円(50万円以上のリフォーム費用に対し、費用の20パーセント以内)
空き家リフォーム工事の内容
工事等 | 内容 | |
---|---|---|
1 | 屋根等の改修 |
|
2 | 外壁等の改修 |
|
3 | 内部床等の改修 |
|
4 | 内部天井・壁等の改修 |
|
5 | 廊下・階段等の改修 |
|
6 | 居室等の改築、間取りの変更等の改修 |
|
7 | 簡易耐震改修(部分的な改修を含み耐震性が向上するもの) |
|
8 | 電気・給排水の設備 |
|
子育て加算
新規交付申請日(完成後の申請)において中学生以下の子供がいる場合、一人あたり10万円
同じ世帯員として住民基本台帳に記録された義務教育終了前の子(15歳に達する日の属する年度の末日以前の者をいい、同日よりも後に引き続き中学校又は特別支援学校の中学校に在学する者も含む。)を扶養する者に加算します。
補助金の給付方法
住宅建設補助金又は購入補助金
1.初年度に2分の1を交付し、残りの2分の1を2年間に分けて交付
(補助金基本額一覧の赤字に該当する方)
- 転入者
- 甲地域から乙地域又は丙地域に転居
- 乙地域から丙地域に転居
2.初年度に全額交付
- 1に該当しない方
加算金(子育て加算、住宅団地加算、地元木材活用加算、エコ住宅加算及び空き家リフォーム加算)
初年度のみの交付です。
補助金支給期間
事由 | 1年目 | 2年目 | 3年目 |
|
補助金基本額の50% |
補助金基本額の25% |
補助金基本額の25% |
|
補助金基本額の 全額 + 各種加算額の全額 |
補助金の交付手続き
補助金の交付を受けようとする方は、工事着手前に事前審査申請書に関係書類を添えて、役場さつまPR課に提出してください。
住宅建設又は購入の場合

補助金の返還
- 虚偽の申請をした場合 全額
- 補助金の申請日から3年以内にさつま町から転出した場合 半額
- 補助金の申請日から3年以内に補助対象住宅を他者へ譲渡した場合 全額
提出書類
住宅建設又は購入の場合
事前審査
- 移住定住促進事業計画書(事前審査申請書)
- 対象事業の位置図(住宅地図で可)
- 事業見積書及び平面図
- ※工事見積書(内訳明細の付いたもの。空き家リフォームの場合。)
- 現況写真及び予定箇所の写真
- 住民票謄本
- 町税等確認同意書
交付申請(建物登記の日から90日以内。ただし、空き家リフォームの場合は1年以内)
- 移住定住促進補助金新規交付申請書
- 移住定住促進事業実績報告書(事業収支決算書)
- 移住定住促進補助金額計算書
- 建設又は購入した住宅に係る建築請負契約書,売買契約書の写し
- 住宅の平面図、工事箇所及び公示内容の分かる図面等
- 工事完成写真
- 不動産売買契約書(購入の場合)
- 空き家リフォーム領収書(空き家リフォームの場合)
- 不動産登記事項証明書(土地・建物)
- 町税等確認同意書
- 公民会等加入証明書
- 補助金請求書
- 通帳のコピー
- 木材使用実績計算書及び関係書類(木材加算の場合)
- エコ住宅関係証拠書類(エコ住宅加算の場合)
申請様式
クリックすると、Word形式の各書類がダウンロードできます。
(第1号様式)移住定住促進事業計画書(事前審査申請書) (RTFファイル: 109.5KB)
(第2号様式)町税等確認同意書 (RTFファイル: 85.3KB)
(第4号様式)補助金新規交付申請書 (RTFファイル: 129.4KB)
(第5号様式)事業実績報告書(事業収支決算書) (RTFファイル: 90.7KB)
(第6号様式)補助金額計算書 (RTFファイル: 82.8KB)
(第7号様式)公民会加入証明書 (RTFファイル: 52.2KB)
(第8号様式)補助金交付請求書 (RTFファイル: 56.3KB)
(第9号様式)補助金継続交付申請書 (RTFファイル: 72.4KB)
(第11号様式)補助金変更承認申請書 (RTFファイル: 47.0KB)
(第13号様式)木材使用実績計算書 (RTFファイル: 200.1KB)
(第14号様式)かごしま材出荷証明書 (RTFファイル: 56.7KB)
この記事に関する
お問い合わせ先
さつま町役場 さつまPR課 産業・定住支援室 移住定住係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-26-1823
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日